- 2023年3月6日
カウンセリングのヒント:身近な人のカウンセリングはどうしたらいい?その1
心理カウンセリングを学ぶと誰もが思うこと。 「家族や子どもとよりよい関係を築くのに役立てられないか?」 家族や子どもの部分がパートナーや職場の同僚に置き換わる人もいるかもしれない。 要するに身近な人だ […]
心理カウンセリングを学ぶと誰もが思うこと。 「家族や子どもとよりよい関係を築くのに役立てられないか?」 家族や子どもの部分がパートナーや職場の同僚に置き換わる人もいるかもしれない。 要するに身近な人だ […]
カウンセリングの技術についてこんな質問がありました。質問の要点は以下のようなものです。 「カウンセラーの解釈を交えずに共感しつつ、もう少し深掘りしたいとき、どのような質問を投げかければよいか」 質問の […]
“白紙で共感” ・・・カウンセラーの基本姿勢であり、カウンセリング全体で使う基本的な聴き方です。これができていると、”聴いてもらえた感”とともに、その話題が終わり次の展開に進む […]
“白紙で共感” ・・・平本式のカウンセリング4日間集中セミナーでは最初の方に触れる、カウンセラーの基本姿勢だ。クライアントの話を何も知らない前提で聴き、共感する。「ああ・・・言 […]
こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 前回の「カウンセリングがなぜ必要なのか(前編)」では、コーチングの役割と、カウンセリングを知らないと起こる問題について触れました […]
こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 自分にカウンセリングが必要なのか知りたい・・・! コーチングと何が違う? 私はカウンセリングを学んだ方がいいの? […]
先日のブログでは「悩んでいる人の気持ちが正直わからない」という経営者やマネジャーの方たちと、まわりの人の間で生まれているギャップについて書きました。 (まだ読んでいない方はこちら▷悩んでいる人の気持ち […]
中田久美子です。 少人数のチームの時はうまくまわっていても、 チームや組織の人数が増えるにつれ、 手取り足取り指導ができない、 リーダーが、 直接関わることが少ない スタッフ同士やプロジェクトで 問題 […]
「部下としっかりコミュニケーションを取ろう!」 そう決めたら、まずは、上司が「話しやすい雰囲気」を作ること。そのためには、うなずきやあいづち、表情や声のトーン、スピードなど、ボディランゲージをコントロ […]
「今年こそは部下としっかりコミュニケーションを取ろう!」 そう心に決め、相談にのる姿勢を見せても、当の部下から「何をどう相談したらいいかわからないし、上司の時間を割くのは申し訳ない」と遠慮がちに敬遠さ […]
そろそろ原因を探すのはやめませんか? 「なぜ、報告・相談をしてくれないんだろう???」 「なぜ、要点を整理して話せないんだろう???」 「いくら教えても変わらないのはなぜ???」 多くの上司が部下との […]
1on1が重荷になる時 部下の学習サイクルを活性化し、組織の課題解決につながることを期待して導入したはずの1on1。 せっかく時間をかけたのに、 話題が発展せず、いつものアドバイスを話すだけになってし […]