【目的論で考える子育て~自立と協力~】 ”学校という社会の中で何を学ぶのか?” その1

 ”学校という社会の中で何を学ぶのか?” その1

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている梶谷希美さんへのインタビューをもとに、親である私たちが持っておきたい”心得”をお伝えするコラム。

前回はどうして学校に行くのかをいくつかの視点でみていきました。
では学校へ行くとして、学校では実際にどのようなことが学べるのか、そこにどのような意味があるのかを見ていきたいと思います。

梶谷 希美さん(のんちゃん)


小学校の教員を10年以上、崩壊クラスの立て直しを毎年行う。
先生のための塾「先生塾」を開校したいという目標ができ、起業。
その他にも、教育プラットフォーム「未来学園HOPE」の立ち上げ、書籍の出版(先生の時間はどこへ消えた?-仕事の時短仕分け術-/学芸未来社)など活躍の幅は多岐にわたる。

プライベートでは歌うことが趣味。

子どもの社会のなかで、身につけられるもの

私たち大人は、社会に出てから、仕事相手や友人相手、子どもの通う学校の先生など、気づかないうちに多くの人と関わっています。
そして、自然と身についた経験に基づく勘で、それぞれの関係性や距離感を測りコミュニケーションをとっています。

それはいつ、どこで身に付いたものでしょうか。
実は私たちは幼少期から、学校という1つの大きな社会において、友人や先生など、毎日関わる人を通して学んできました。

それを踏まえたうえで、私たち大人が伝えられることは何なのか
梶谷さんが教員時代、お子さんと関わるうえで大切にしていた”しつけ”についてお伝えしていきます。

梶谷さんからのアドバイス ”ここが大事!”

梶谷さん

私は、子どもたちとの信頼関係があるという前提のもとで、”しつけ”という部分をとても大切にしていました。

例えば授業では ”与えた課題を解いて先生に丸つけをもらう” という場面がありますが、子どもたちには徹底的にルールを守ってもらっていました

私に丸つけを貰うときは、「お願いします」という言葉と、私が見やすい向きで、そのページを開いて見せる。
丸をもらったら「ありがとうございました」と言う。

例えばそこで、並んで次を待っている人がいるのに、お喋りなどをして何の準備もせず、目の前に来て慌てて準備をするようなことがあれば、「並びなおしてください。後ろの人たちに失礼です」というようなことです。

こういった関わりをするうえで、最初に子どもたちに話すことがあります。

「将来働くときに、相手のことを考えて動く人は信頼されます。この教室では目上の立場にある私に対して、目上の人に対する態度で接してください。
これは子供だからという理由ではなく、私もそのような場面があります。
例えば廊下で校長先生が椅子を運んでいて、私(先生)が手ぶらなとき。
何も手伝わず ”こんにちは!” と通り過ぎたら、校長先生にどう見られるかわかりますか?使えないと思われますよね。
持ちますと声をかけることで、 ”良く気づく、礼儀正しい先生だな” と思われる。
そういった、目上の人や年上の人を敬う、というところが、社会においてとても大事なことだからです。」と。

例えば授業を受ける際、
「つまらない」「めんどくさい」
と言われたら、

「色々と考えて準備をして授業をやっている私にとても失礼だし、嫌な気分になりました。じゃああなたがやってみてください。」
と指導書を渡し前に立たせます。

自分が気に食わないから感情的に怒るのではなく、痛めつけたいわけでもありません。私の中にいつもあるのは、「この子が大人になって同じようなことを相手にしたときに、本人が得をするか損をするか」ということです。

大人になったときには誰も言ってくれない。
子供のうちに、将来必要なマナーや礼儀を伝えられるのは先生や親しかいないからです。
きちんと相手のことを想って、伝えるべきことを遠慮せず伝える。
そういった意味でのしつけを、大切にしています。

<解説💡>

私たち親が子供のころは、今よりも学校に行くのが当たり前で、行かなければならないものとされていました。
多くの人は何の疑問も持たず当たり前のように毎日を学校で過ごしてきたのではないかと思います。

そんななかで、校則があり、守るべき時間があり、色々なルールが存在するなかで、
真面目にしたり、時にはふざけてみたりして、どこまでが許されるのか、大人の反応をみて試していたようにも思えます。

今と違って昔は、先生に叩かれたり怒鳴られたり、割とそういった教育が残っていた時代でしたよね。
今の時代、暴力で躾けるということは悪とされますし、実際に望ましい行為ではないでしょう。

ただ、そういった風習がなくなった今だからこそ、私たちが怒鳴られたり叩かれたりして「これはダメなんだ」と学んだことを、しっかり言葉で説明する必要があるのではないかとも思います。

  • 立場をわきまえて行動すること
  • 相手を尊重すること
  • 相手に心地よいコミュニケーションを心がけること

社会に出ると当たり前のことのように思えますが、それができない大人がいることも私たちは見て知っていると思います。

大切な我が子が将来損をしないよう、人との関わりでできるだけ生きやすく過ごせるよう、大人の目がある子どものうちに、私たち大人が意識して声をかけていきたいものですね。

梶谷さんが講師を担当しているコース

企画力、構成力、表現力に磨きをかける!
初心者でもプロの技術を習得し、影響力が格段にアップします。

現場変革リーダー養成コース
リーダーに必要なコミニュケーションスキルをマスターする!
あなたのリーダーとしての成長とチームの成果が待っています。

自分の夢を叶える!コンフォートゾーンを超えた挑戦!
現場変革リーダー養成3ヶ月コース卒業生限定!
自分らしく幸せになるための講座、2022年初開校。

>平本式・影響力が身につく4stepスタディシート

平本式・影響力が身につく4stepスタディシート

簡単なスキルを手順どおりに実施するだけで、あなたが、今、どんな立場やポジションだとしても、 チームに対して、大きな影響力を与えることができる4つのステップとそれぞれの具体的な方法について解説しました。ボリュームのある資料ですが、ご希望の方は、無料でお読みいただけます。 どうぞご覧ください。

CTR IMG