【躾(しつけ)と勇気づけ】躾の3ステージとは?

【躾(しつけ)と勇気づけ】躾の3ステージとは?

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている梶谷希美さんへのインタビューをもとに、親である私たちが持っておきたい”心得”をお伝えするコラム。

第三弾では、「自立と協力」という点で ”躾(しつけ)” についていくつかお伝えしてきましたが、第四弾では、躾について更にフォーカスしていくとともに、アドラー心理学でよく耳にする”勇気づけ”についても解説していきたいと思います。

梶谷 希美さん(のんちゃん)


小学校の教員を10年以上、崩壊クラスの立て直しを毎年行う。
先生のための塾「先生塾」を開校したいという目標ができ、起業。
その他にも、教育プラットフォーム「未来学園HOPE」の立ち上げ、書籍の出版(先生の時間はどこへ消えた?-仕事の時短仕分け術-/学芸未来社)など活躍の幅は多岐にわたる。

プライベートでは歌うことが趣味。

躾に対するイメージ

アドラー心理学では、勇気づけという言葉が重要視されており、耳にした方も多いかと思います。

しかしながら、子育てにおいては特に、勇気づけだけでは中々うまくいきません。
ただ愛情たっぷりに勇気づけられて育った子は依存しがちで大人になっても自立できない、という事になりかねないからです。

実はこの「勇気づけ」と同じくらい、もしくはそれ以上に躾という部分が大切と言われています。

一般的に、”躾”と聞くと「親が有無を言わさずに言いなりにさせる」ようなイメージがある方も多いかもしれません。
ですがこれからお伝えする躾は決して強制するものでなく、愛情があってこそ、その子の将来のために必要なことを、適切な段階を経て伝えていく方法です。

梶谷さんの考える ”躾の3ステージ” とは

梶谷さん

大前提として、私の考える躾は、

  • その子が将来生きていくのに必要なこと
  • 人間として必要なことを親や先生という立場の人と練習・体験し、必要なことを身につけられる

ようになるために働きかけるものです。この躾には3ステージあると考えています。

【ステージ1】相手と自分へのリスペクト

相手に対して敬意を表すこと、相手を大切にすることは自分も大切にすることに繋がるという考え方を伝えます。
相手へのリスペクトを日々どうやって表すか、それをするとその場所が安心できる場所、自分の居場所=土台になるのです。

【ステージ2】自立と協力

教育の目的は、

  • 将来大人になったときに自分の力で生きていけること。
  • 相手とうまく関係性を築いて協力できるようになること。

この自立と協力という部分において何が必要かを、子供のうちに練習する必要があるのです。

【ステージ3】人から愛されること

人から愛される、好かれるということは誰もが嬉しいこと。

人から「いいね!」と言われるには

  • 自分がどういう振る舞いをしたらいいのか
  • これをしたらどう思われるのか

ということを都度伝えていきます。
子ども自身がたくさんいろんなところでいいね!と言われると元気になっていくし、子供たち自身の幸せ度が上がるのです。

 

次回から、この”躾の3ステージ”について1つずつ紐解いていきます。

  • なぜこれらが必要なのか?
  • なぜこの順番なのか?
  • 躾と勇気づけがどのように関わり合っていくのか?

梶谷さんのこれまでのご経験と、想いが詰まった”躾と勇気づけ”について、ぜひ次回以降もお楽しみに!

梶谷さんが講師を担当しているコース

企画力、構成力、表現力に磨きをかける!
初心者でもプロの技術を習得し、影響力が格段にアップします。

現場変革リーダー養成コース
リーダーに必要なコミニュケーションスキルをマスターする!
あなたのリーダーとしての成長とチームの成果が待っています。

自分の夢を叶える!コンフォートゾーンを超えた挑戦!
現場変革リーダー養成3ヶ月コース卒業生限定!
自分らしく幸せになるための講座、2022年初開校。

>平本式・影響力が身につく4stepスタディシート

平本式・影響力が身につく4stepスタディシート

簡単なスキルを手順どおりに実施するだけで、あなたが、今、どんな立場やポジションだとしても、 チームに対して、大きな影響力を与えることができる4つのステップとそれぞれの具体的な方法について解説しました。ボリュームのある資料ですが、ご希望の方は、無料でお読みいただけます。 どうぞご覧ください。

CTR IMG