日常で私たちは「過去や未来の憂い」にまみれている、だから瞑想を習慣にしています。

最近、「瞑想」に興味を持つビジネスパーソンが増えている感じがする、
平本式スタッフ「しゅん」こと、中田久美子です。

実際、弊社主催の瞑想セミナーでも、「なんとなくちょっと体験してみたい」という方も増えているので、本日は、私が語るなんて「百年早いわ!」と自分で突っ込みを入れつつ、「なぜ瞑想するの?」のベースとなる「意識の状態」について、超初心者向けに書いてみようと思います。

 

人はなぜ瞑想をするのか?

極めてシンプルにまとめて言うなら、
私たち人間が瞑想をするのは、

今、ここで何が起きていて、何を感じているか?
よりも、

過去の後悔や不満、未来の不安や心配事
などに意識が行ってしまって、

本来の幸せを感じられなくなっている
本来のパフォーマンスを発揮できなくなってしまう
から、です。

例えば、朝の通勤途中で歩きながら、

  • 「来週の会議で失敗したらどうしよう…、
  • そういえば、先月の大事な会議で失言したこと、
  • あとで部長に嫌味を言われたし、
  • その後、それについてちゃんと話せなかったから、
  • 今、どう思われてるんだろう・・・」

なんていうことを考えてしまっているなら…、

  • 目の前の景色も周りの音も、見ていないし、聞いていない、
  • あとで思い出そうとしても、どんな景色だったか思い出せない…

などということが起きています。

そして、そのように、意識が目の前に向かわず、どこかへ飛んでいることに気づいていないのが、普通の人の日常ではないでしょうか?

少しネガティブな例で書きましたが、他にも例えば、

「今日のお昼ご飯は何食べようかな?昨日の昼ごはんが〇〇だったから…」

とか、

「今日の〇〇さんの服装、素敵だな!気になっていた〇〇やっぱり買いに行こうか?どうしようかな?」

など、私たちは頭の中は、ちょっとしたきっかけで過去や未来のエピソードや思考・感情が行ったり来たりしています。

そして、自分では気づかないうちに、

  • 「心配・不安に陥って」いたり、
  • 「情報・人の意見に振り回されて」いたり、
  • 「先入観で物事や人のことを判断」したり、
  • 「視野が狭まってチャンスに気づけない」とか、
  • 「ストレスや緊張に気づけない」とか、
  • 「失敗体験にハマってしまう」

など、それこそ、なんとなく気づかないうちに、いろいろと起きてしまっているのです

“デキる人”は知っている

世の中のスーパーハイパフォーマンスと言われる人たちは、「瞑想」(メディテーション)習慣にしている方が多いです。

それは、アーティストやアスリート、経営者たちは、自分の意識の状態に敏感で、意識の状態が、判断やパフォーマンスに非常に影響するということを、経験上よく知っているからだと思います。

身内の話で恐縮ですが、私の母は、書道家で、「本人の意識が作品の質にどれだけ影響するか」をいつも話していました。

「考えながら書いた作品は、どんなにきれいな形をしていても、一切の価値がない」
と小学生の頃に言われ、

「そんなのムリムリ!私には芸術を目指す才能も資格もなさそう・・・」
と内心でつぶやきなら、衝撃を受けたことをありありと覚えています。

その後、書道のお稽古を通して、いわゆる「フロー状態」を再現できるようにはなりましたが…、
あの頃のモヤモヤしていた私に「瞑想トレーニング」の方法を教えてあげたいです。

「意識」するだけでは、自分の意識の状態を自分で変えることは難しいです。
だからこそ、先人たちはさまざまな方法で、意識をコントロールしようと試行錯誤してきました。

その試行錯誤の積み重ね・叡智が「瞑想法」です。
(「瞑想法」と呼ばないものもたくさんありますが、ひとまずは「瞑想法」と括ります。)

と言うわけで、明日からも、瞑想が習慣になると、どんな意識状態やパフォーマンスが可能になるのかについてなど、諸々、書いてみようと思います。


瞑想の全体像を知りたい方、本格的に体験したい方は、平日夜のセミナーもしくは2日間集中セミナーがおすすめです。

激動の時代を自分らしく生きるための瞑想法とマインドセット

瞑想2日間集中セミナーのご案内

平本式瞑想2日間集中セミナーバナー

6月に開催する「瞑想2日間集中セミナー」では、このような事態だからこそ、組織やチームの日常の中に瞑想法を取り入れたいという要望にお応えして、あなたの周りの人たちも、心を落ち着けて毎日が送れるようになるためのトレーニングを実施します。

>平本式・影響力が身につく4stepスタディシート

平本式・影響力が身につく4stepスタディシート

簡単なスキルを手順どおりに実施するだけで、あなたが、今、どんな立場やポジションだとしても、 チームに対して、大きな影響力を与えることができる4つのステップとそれぞれの具体的な方法について解説しました。ボリュームのある資料ですが、ご希望の方は、無料でお読みいただけます。 どうぞご覧ください。

CTR IMG